雑記

英語の授業で歌を導入するとしよう。
その歌をうたうときに、生徒に対して、「ここには今勉強している〜〜が使われているよね」って話をすることの意味がわからない。
歌の時間に文法を絡めるかどうかで、他の先生と意見がカチあった。



なんで歌をうたうかって、歌うのが楽しいからじゃん?
なんか楽しそうで、オシャレで、格好いいメロディや歌詞がならんでいるのに、それに対して、「これは現在進行形で〜〜」とか話をするのって、なんか違わないかなって。
いやまあ、話の仕方にもよるんだろうけどさ。
「この歌は前に勉強した〜〜が使われてるね」なんて言ってしまったら、その時点で「歌」のもつ「勉強の道具」という要素を際立たせてしまうんじゃなかろうか。
文法がわからなくても、英単語を覚えていなくても、そんな子でも英語を楽しめる。
そこが歌の良さなんじゃないだろうか。



たとえばね、オシャレなレストランで食事を楽しむとしよう。
で、食べているものに対して「その肉は〜〜牛っていって、A5ランクなんだよ」とか、「この野菜はビタミンが豊富だから、すごくいいよ」とか言っちゃうの。
そりゃ、そういう情報を楽しめる人もいるのだろう。
けど、正直蛇足じゃないか?
「おいしいね」だけじゃいかんのか?
わからん。わからん。










もうひとつ。
クラス間で差を作らないでくださいね、と言われた。
僕の担当クラスだけ歌をして、もう片方でしないというのがマズいらしい。
で、「これ使ってください」って自分の使う予定の歌を提供しようとしたら、「その歌はちょっと……」と言われる。
いったいどうすりゃいいのさ。
やっぱり、みんな横一列並んで進まないといけないのか。
仲良く手をつないでみんなでゴール。くだらねえ。